お客様の声
発表会保護者様感想
お兄さんお姉さんの演奏を聴くなかで、こんな風に上手に弾きたいと思う心も芽生え、とても嬉しく思います。
発表会の課題曲を弾けるようになるまで、長い道のりでしたが、先生に信じて待ちましょうと言われた言葉が、怒ってばかりいた私を改めるきっかけとなりました。
先生にアドバイスを頂き、子供を信じてみたら、いつの間にか弾けるようになっていて、私自身の子育てを見直すいい経験となりました。ありがとうございました。
(年長さんの女の子の保護者様)
*******
皆さん、それぞれの曲に向き合って毎日一生懸命練習されてたんだなぁ〜と感じました。
娘と同じ二年生の女の子2人はとても上手に弾かれていて 沢山練習をされてたんだなぁ、先生の指導力も流石!と思いました😊
先生の演奏 感動致しました!目を閉じて聴いておりました。映画のシーンを思い出しながら。。。何年も前に見た映画でしたので、早速TSUTAYAに行ってかりようと思います!
Oさんも流石 コンクールに出場されるだけあって素晴らしかったです。
Fさんも同じ中学生の息子がいるので 去年から頑張られて来られてるのだなぁと思いました。
(小5の女の子の保護者様)
******
事前に日程表を教えて下さり助かりました。発表曲のそれぞれのエピソードが良かったです。
初めての発表会で、親の方が緊張しましたが、子ども達が終わった後、自信に満ちた顔でニコニコ戻って来てくれたのでとても嬉しかったです。
ほかのお子さんの演奏を聴いて、目標を持ったり、コンサートでの基本的なマナーを教える良い機会となりました。
どの生徒さんも今日までの頑張りが伝わるとてもすばらしい発表会でした。
プログラムも歌やパパパパ・ダンスもあって、会場みんなで楽しめたと思います。連弾も少しずつでしたが、うまくつながっていてとてもよかったです。
先生のあたたかいご指導のおかげです。
ありがとうございます今日はお疲れさまでした。
(小1男の子・年中の女の子の保護者様)
*****
練習の成果が発揮できていて
頑張ってる姿に、とても感動しました!
素敵な発表会、ありがとうございました😊お疲れ様でした。
すごく感動しました‼️
息子の演奏もすごく成長が感じられ涙がでました。
他の子供さんの演奏も素敵でした!他の子供さんの演奏を見るのも勉強になりました。
構成も楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。
先生が企画準備されて、心のこもった発表会で素晴らしかったです。
ありがとうございました❗️
(小5男の子の保護者様)
*******
初めての発表会でしたが一人ステージに立てたのは先生の日頃教室でのサポートのおかげだと思います。
自信がなければ立てなかったと思います。
私の発表会の時は個人で弾いて終わり。でしたので今回のように連弾をしたり、皆で歌を歌ったり、この発表会を全員で作り上げている構成が素晴らしいと感じました。
(年長女の子の保護者様)
******
一ノ瀬先生にお世話になり5年目ですが今までにない娘の堂々とした姿と演奏に母と驚きつつも感動した1日でした。ピアノに通えるのは、両親の送迎があってこそで、長い支えのお陰で娘の成長ぶりを見れる事にとても、嬉しく思います。
通いはじめは、おとなしい所がありましたが、通うにつれて、度々チャレンジするようになり積極性も出てきて、好きな事を続けていくと成長するんだな、とつくづく感じておりますし、いつも、かわらず、明るく笑顔で向かい入れてくたさるおかげです。
今年は連弾があって、連弾は、次はどんなメロディーかな?と楽しみな気持ちで順を追いながら聴いてました😊
また、来年も楽しみにして、陰ながら娘を応援していきます。(年頃になってきましたから、更に口出しすると、うるさくいわれそうですが笑)これからも、ご指導よろしくお願い致しますm(._.)m ソロに加え、進行や連弾まで貴重な経験をさせて頂きました。
昨年に比べ、ピアノも随分と上達したのがわかりましたし、緊張感も味わったようで、本番では間違えてしまいましたが、それもまた成長かなと思いました。
お疲れ様でした‼️
(中1女の子の保護者様)
******
第一声❗楽しかった❕とニコニコな娘。
そう感じた娘を見れて私も嬉しく思いました(^ー^)
有難うございました🙇
(小2女の子の保護者様)
******
本人は緊張してか、弾くスピードが速くなったり途中弾き間違えて何度か弾き直したりして思った様に弾けなかったかもしれませんが、その全てが良い経験になったと思います。
スムーズに弾けなかった事を悔しく思い、また次の発表会に向けて頑張ろうとする姿に成長を感じ、嬉しく思いました。
ピアノの発表会を終え、
家に帰ったとき、次の練習をしなくちゃってまたピアノに向かっていました。感動して涙が出ました。 楽しいコンサートでした。子どもの成長が垣間見られ、良かったです。
(中2男の子の保護者様)
******
一ノ瀬先生、そして皆さまお疲れ様でした。
演奏者さんも、司会をやってくれた皆さんも、堂々として落ち着いていらっしゃるので毎回びっくりします。
ピアノを通して、色んなことを学んでいらっしゃるのだろうと思います。
みなさんの更なるご活躍を祈念します。
一ノ瀬先生、生徒の皆様から素敵な時間を頂きました✨
(司会者の伊藤瑞さん)
******
こんばんは、いつもお世話になっております。
素敵なプレゼントを、ありがとうございました(*^^*)
私にとっても、レッスンの後キラキラした顔で様子を話してくれる娘を見られるのは楽しみです。普段、慌ただしく個別にゆっくり構えないので、ピアノの送迎は貴重な親子の時間でもあります(たった、数分ですが)。
もうじき発表会ですね!
どんな演奏を聞かせてくれるか楽しみにしています(^-^)
これからも宜しくお願い致します!
小4の生徒様のお母様
先生のメルマガいつも楽しく読ませて頂いています。
先生が紹介されている本にはいつも興味を引かれ、一読しています。
今回の「友達幻想」という本もぜひ読んで見たいと思っています。
本題ですが、
先生にはいつも感謝しています。
娘のことはもちろんですが、もういい歳の私にもきちんと教えて下さって…。
レッスンで全く弾けないにもかかわらず楽しく通えているのは、先生のおかげです。
今までミスをしないでテクニックを上げることが「ピアノが上手」で重要な事なのだと考えていましたが、こちらのレッスンに来てから、楽しんだり表現をする事もすごく大切なんだと気がつく事も出来ました。
なので、
<<いい意味で
生徒の心に残ればラッキー、なくらいで
生徒の心を通り過ぎるくらいの存在がちょうどいい>>
は、そんなのもったいない!と思ってしまったという事でした!
先生の影響力は私にとってとても大きいですし、他の生徒さんにとってもきっとそうなんでしょうね。
では、次回のメルマガも楽しみにしています♪
メルマガとファミリーレッスンご利用の大人の生徒様
中1の娘は、付箋部分の練習にも取り組んでいます。メトロノームが苦手(&嫌い)で、自分の思い込みもあるのか、つけるとすごく嫌がります。いつまでたっても出だしが入れません。ずれていくのも気がついて無いようで…。指摘すると怒り出すので困りものです(笑)。リズム感がないのか、やろうという気持ちがないのか?見ていると何で出来ない?と思ってしまいますが、実際に演奏すると難しいですよね、私もよ〜くわかります。
中1クラリネットの生徒様のお母様
先日のレッスンで教えていただいた音名読みにはまっています。ピアノがなくても練習ができるので、嬉しいです。鍵盤の位置の記憶だけでなく、もっと楽譜を分析するようになった気がします。左手との関係も見えてきたり、すごく楽しいです♪
大人のピアノレッスンの生徒様
いつも、お世話になっております😊🎹
予定表ありがとうございます😊そして、コメントもありがとうございます❗
これまであまり聞かせてくれなかったピアノの練習を最近は、ヘッドフォンをつけずに練習したりして、私に聞かせてくれます😆それがまた、私は嬉しくて、嬉しくて♥️
きっと、娘も、また、ピアノを弾くことが楽しくなってきていると思います😆✋
ありがとうございます。
小5の女の子のお母様
クラリネットのレッスン、印象的でした!
ソラシドレドシラソ〜の練習は気に入ってずっと練習しています。ボリュームも今まで聞いたことないような大きな音を出しています。フレーズのポイント(?)も意識するように促すととても良い演奏になり、次回のレッスンでも同じように演奏してくれることを願っています。
アンブッシャー、って言うんですね、勉強になります。
You Tube視聴、かしこまりました。
中1クラリネットの生徒様のお母様
こんにちは
昨日コンクール終わりました。
苦節6年目でやっと『金賞』戴きました。
これも図書館演奏などいろいろお気づかい頂いたおかげだと感謝しています。
今後ともよろしくお願いします。
大人のピアノの生徒様 エリーゼ音楽祭全国大会を終えて